2日目の朝食担当は、
僕
事前の嫁はんとの、朝食何を作るか決定会議にて、「フレンチトースト」と決定
作るのは、わたくしですが…
でも、いいんです
実は、この「フレンチトースト」作戦には
綿密に計算された裏あり
依然から購入しようと目論んでいたBBQ用の鉄板購入計画に基づいた、僕からのメニュー提案だったのですぅ(^O^)/
グルキャンで皆に「フレンチトースト」を振る舞うという
“ミッション”の下、自然と、鉄板購入へと流れていきました
これまで、キャンプギア選びには興味がなさそうな嫁はんでしたが。
はじめて一緒にショップに足を運び、鉄板の品定めをしましたよぉ~(^O^)/
嬉しかったなぁ~こういうのがやりたかったんだぁ~(*^。^*)
本番数日前、ショップにて、ユニやコルマン、スノピの鉄板などなどを物色し、サイズと価格でコルマン鉄板に決定→購入
Coleman(コールマン) スーパースチールエンボスプレート
焦げ付きにくい、エンボス加工が施されています~☆彡
鉄板があると、料理のレパートリーがすごく広がりますよね(*^。^*)
焼きそばとかもやってみたいです!
さて、2日目の朝。なかなか、事前に準備する時間がなかった為、シーズニングから開始します
みなさんご存知のとおり。まずは、しっかりと加熱し、防錆のために塗られているコーティングを焼き切ります
この状態で20~30分。全体的に黒みを帯びてきます(*^。^*)
そして、鉄板を自然冷却し、食器用洗剤で入念に洗い、水で流します
ほいで、たくさんの食用油と一緒に、くず野菜を炒め、表面に残っている加工剤を更に取り除きます
我が家のユニツーバーナーに設置した時のサイズ感はこんな感じです。
しっかり炒めた後、くず野菜は廃棄。
そして、再度、鉄板冷却後に水洗い。今回は、食器用洗剤は使用せず、たわしでゴシゴシ洗うのみ。
洗浄後、再度ツーバーナーで加熱、水分をとばたしたら、シーズニング完了
ここまでの所要時間、45分~60分程度…
はい。みんな、お腹を空かせて待っています(;一_一)
できれば、事前準備にて済ませて置きたい工程でした…
「まぁ~だぁ~」ってね…
と、いう訳で。
一気にいきます「フレンチトースト」祭りぃ~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ひたすら焼きます~。その数、18枚焼きなり
みんなが、お腹を満たして、僕の任務完了ですぅ~(*^。^*)
なんか、見た目はあまり美味しそうに見えないかもですが、結構おいしくできましたよぉ~
2日目は、デイも申し込んでいたため、本日のチェックアウトは16時
朝食後、いつもはバタバタと撤収準備にとりかかるところですが、ゆっくりできますぅ~
ジュース屋さんだそうです。かわいい店員さんが3人
炎天下にさらされた「牛乳」…。大丈夫かぁ
昼食前に、寝室用「REVO4ルーム」を撤収しちゃいますぅ~。
ユニとコルマンのタープを残し、2日目デイキャンモードに突入でぇ~す
思い思いにダラダラした後は、昼食に向けて
“ちぃちぃ”のパン講座が開講されますぅ
散らばっていた子どもたちが、集まってきますぅ(*^。^*)
子どもたちも、真剣な眼差しで、パン作りに励んでいますぅ~(*^。^*)
貴重な経験。
ありがとう“ちぃちぃ”
こちらのお嬢ちゃんは、何やら、いたずらしようとしていますねぇ~
指挟まないようにねぇ~
我が家の子どもに囲まれる、“しんちゃん”とこのりっちゃん
「なでなで」するだけだからね~、とこちらも心配で目が離せません~
さて、いよいよ、ダッチにパン生地が投入されましたぁ~(*^。^*)
しっかりと焼き上げまぁ~す(^O^)/
待つ事、30~45分程度。だったかなぁ…
とにかく、どぉ~~~~~ん
とっても、美味しそうに焼き上がりましたよぉ~~~(^O^)/
みんなで群がり、一気にたいらげてしまいましたよぉ~。
パン大好物のカホリーヌのポーズ
両手にパンを掴んで、離しませんでしたよぉ~
お昼も終われば、後は、思う存分、遊ぶ時間ですね~(*^。^*)
子どもが飽きないのが、ここのまた素敵なところぉ~
逆走はダメですよぉ~ナッキー
って、目が恐いしぃ~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
と、まぁ~
こんな具合で遊びたおし、チェックアウト16時を迎えましたぁ(*^。^*)
撤収も、焦ることなく、すんなり完了
子どもたちも、大満喫できた「竜王山公園オートキャンプ場」3家族合同グルキャンとなりましたぁ~
本当、僕も、嫁はんも、子どもたちも、大好きなキャンプ場になりました
8月に、また行きたいなぁ~(^O^)/
あなたにおススメの記事