2013年05月19日
竜王山公園オートキャンプ場ⅰ(130427-)
楽しい
楽しい
ゴールデンウィーク
は、あっという間に過ぎ去り…
気が付けば、もう、5月も下旬に差し掛かろうとしていますね…

なんだ、かんだと仕事に追われ、あたふたしてたら、随分とブログの更新を怠ってしまいました
皆さん、お久しぶりですぅ~
実は、なんだかんだとばたつきながらも、着実にブログネタは蓄積中

時間を見つけては、少しずつ、紹介していきま~す
という訳で、皆さん、こんばんはぁ~
四人家族が織りなすキャンプ物語を綴る予定の「晴れときどきキャンプ日和♪♪」です
そして、今回
ついに
ついに
我が家の姫
1歳半のカホリーヌが衝撃のフィールデビューを飾ります
四人家族のキャンプ物語は、「予定」ではなくなる訳ですね~(*^。^*)
2013年ファミキャン解禁となる
ゴールデンウィーク前半戦
4/27(土)から「竜王山公園オートキャンプ場」へ、2泊3日のキャンプに出撃です



は、あっという間に過ぎ去り…

気が付けば、もう、5月も下旬に差し掛かろうとしていますね…


なんだ、かんだと仕事に追われ、あたふたしてたら、随分とブログの更新を怠ってしまいました

皆さん、お久しぶりですぅ~

実は、なんだかんだとばたつきながらも、着実にブログネタは蓄積中


時間を見つけては、少しずつ、紹介していきま~す

という訳で、皆さん、こんばんはぁ~

四人家族が織りなすキャンプ物語を綴る予定の「晴れときどきキャンプ日和♪♪」です

そして、今回

ついに


我が家の姫


四人家族のキャンプ物語は、「予定」ではなくなる訳ですね~(*^。^*)
2013年ファミキャン解禁となる


4/27(土)から「竜王山公園オートキャンプ場」へ、2泊3日のキャンプに出撃です

前回記事の宣言通り、休日にしては、超珍しく
早朝からの行動開始
まずは、キャンプギアを駐車場に集合させま~す
昨年使用して以来、今年の使用は初となるギアがほとんど…
家中からギアを掻き集めてくるのも一苦労だったりしました(;一_一)

じゃ~~~ん(;一_一)
おい
こんなに大量の荷物、本当に車に詰めるのかぁ
…て思っちゃいますよね
キャンプビギナー程、荷物が多くなると、よくよく耳にしてしまいます…
我が家のこの荷物の量…かなり、へヴィー級だね、きっと
はい
まだまだ、ビギナーの領域を抜け切れていない訳ですね。
ついつい、「あれも」「これも」と、いろいろ考えて用意しちゃうんですね~(;一_一)
このあたり、やはりベテランキャンパーさんは、適確な「いる」「いらない」判断ができちゃうんでしょうね~
回数を重ねると、我が家でも、そんな見極めができるようになるかしら…。
そして、この子らを積み込む先は、こちら
我が家の愛車は、NISSAN「エルグランド」です
サードシートを跳ね上げると、結構な荷物スペースができちゃいます(*^。^*)

荷台に紛れ込んでる、おチビちゃんがいますね~
ナッキーですね。
積載の順番を考えながら、パズルのように組み上げていくと…

なんとか、無事に、積載完了
ふう~
このあたりは、さすがの積載能力に感謝
さて
気を取り直して、出発しますよぉ~
出発前に、「はい。ポーズ」

背後には、お見苦しい荷物の山も映っていますね~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
「竜王山公園オートキャンプ場」は、我が家からちょうど1時間程度の距離にあるキャンプ場なんです
ご存知の方も多いと思いますが、大型遊具があり、子どもたちが喜ぶこと必至
サテライトハウスの設備も清潔で、内容も充実しており、高規格キャンプ場と言えると思います。
我が家のベースキャンプ候補地として名高い場所ですね(笑)
今回予約していたサイトは「広場サイト32番」で~す
「広場サイト」と言っても、このキャンプ場のサイトは、全て区画で仕切られていますし、車横付可能
「個別サイト」との違いは、水道と電源(AC100V)設備がない事かな。
感じの良い管理棟職員の方々からのご説明を受け、いざ
「広場サイト32番」へ
受付時に、この広場サイトは、若干狭いかもしれないから、隣の31番がとても広い事もあり、
設営に際して、区画を越境しても大丈夫、というご親切なお言葉をいただきました。
いよ
いよ
指定された「広場サイト32番」に到着
既に、両サイドの方々は、設営8割を完了している模様
管理棟職員さんが、一緒にサイトまで足を運んでいただき、隣の31番サイトの方に、区画越境のお願いをしてくださいました。
この辺りの配慮は、素晴らしいと感じました
もちろん、管理棟職員さんと一緒に、我が家も隣人にご挨拶
逆隣となる33番サイトには、ナッキーとカホリーヌと同じ位の年頃のお子さん二人。
我が家と同じ、4人家族でいらっしゃいました~
子どもたちがお友達になるのに、時間は要しません。
挨拶を交わした次の瞬間から、もう一緒に遊び始めていました
キャンプならではの貴重な体験ですよね(*^。^*)
さて
僕はというと、早速、設営を開始しま~す
周囲の方々のペースと比べると、多少出遅れた感がありましたから、頑張らないといけません…



今年からは、ナッキーにも少しずつ、お手伝いをしてもらおう
と思っています

ペグ打ちがとても楽しいお年頃の様子

カホリーヌには、まだまだ、お手伝いは期待できない模様
当たり前かぁ~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
しかし…やはり、ブランクがありましたね~
設営やレイアウト作りにおいても、流れるように動けないんですよ。
1回1回、立ち止まって考える、みたいな
結果、設営、設置完了まで、思った以上に時間を要してしまいました
これは、次回キャンプでの自分自身の改善ポイントとして挙げられるでしょうね~
そんなこんなで、1日目の写真を確認してみると…。あれ


いきなりの、焚火寛ぎ団欒モードへワープしておりましたぁ~(*^。^*)
設営→夕食支度→夕食→子どもと遊び→寝かし付け…
とこの時間帯までの物事は進んだ筈ですが、余裕がなかったため、その間の写真全くなし
写真がないけど、一応、お伝えいたしますと
夕食は、事前に串刺しにしておいた鳥もも肉などで「焼き鳥」を楽しみましたよ~
2日目は、結構写真が撮れていたので、2日目レポは写真たくさんでお伝えしていきたいと思います~(*^。^*)
それでは、1日目の就寝前、夜の様子を。



ゆらゆら揺れる焚火の炎を眺めながら、梅酒片手、嫁はんといろいろなお話~♪♪
こうして、1日目の夜は更けていきました
2日目の様子は、次回記事へ続きま~す

早朝からの行動開始

まずは、キャンプギアを駐車場に集合させま~す

昨年使用して以来、今年の使用は初となるギアがほとんど…
家中からギアを掻き集めてくるのも一苦労だったりしました(;一_一)
じゃ~~~ん(;一_一)
おい


…て思っちゃいますよね

キャンプビギナー程、荷物が多くなると、よくよく耳にしてしまいます…

我が家のこの荷物の量…かなり、へヴィー級だね、きっと

はい

ついつい、「あれも」「これも」と、いろいろ考えて用意しちゃうんですね~(;一_一)
このあたり、やはりベテランキャンパーさんは、適確な「いる」「いらない」判断ができちゃうんでしょうね~

回数を重ねると、我が家でも、そんな見極めができるようになるかしら…。
そして、この子らを積み込む先は、こちら

我が家の愛車は、NISSAN「エルグランド」です

サードシートを跳ね上げると、結構な荷物スペースができちゃいます(*^。^*)
荷台に紛れ込んでる、おチビちゃんがいますね~

積載の順番を考えながら、パズルのように組み上げていくと…
なんとか、無事に、積載完了

ふう~


さて


出発前に、「はい。ポーズ」

背後には、お見苦しい荷物の山も映っていますね~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
「竜王山公園オートキャンプ場」は、我が家からちょうど1時間程度の距離にあるキャンプ場なんです

ご存知の方も多いと思いますが、大型遊具があり、子どもたちが喜ぶこと必至

サテライトハウスの設備も清潔で、内容も充実しており、高規格キャンプ場と言えると思います。
我が家のベースキャンプ候補地として名高い場所ですね(笑)
今回予約していたサイトは「広場サイト32番」で~す

「広場サイト」と言っても、このキャンプ場のサイトは、全て区画で仕切られていますし、車横付可能

「個別サイト」との違いは、水道と電源(AC100V)設備がない事かな。
感じの良い管理棟職員の方々からのご説明を受け、いざ


受付時に、この広場サイトは、若干狭いかもしれないから、隣の31番がとても広い事もあり、
設営に際して、区画を越境しても大丈夫、というご親切なお言葉をいただきました。
いよ



既に、両サイドの方々は、設営8割を完了している模様

管理棟職員さんが、一緒にサイトまで足を運んでいただき、隣の31番サイトの方に、区画越境のお願いをしてくださいました。
この辺りの配慮は、素晴らしいと感じました

もちろん、管理棟職員さんと一緒に、我が家も隣人にご挨拶

逆隣となる33番サイトには、ナッキーとカホリーヌと同じ位の年頃のお子さん二人。
我が家と同じ、4人家族でいらっしゃいました~

子どもたちがお友達になるのに、時間は要しません。
挨拶を交わした次の瞬間から、もう一緒に遊び始めていました

キャンプならではの貴重な体験ですよね(*^。^*)
さて

僕はというと、早速、設営を開始しま~す

周囲の方々のペースと比べると、多少出遅れた感がありましたから、頑張らないといけません…

今年からは、ナッキーにも少しずつ、お手伝いをしてもらおう


ペグ打ちがとても楽しいお年頃の様子

カホリーヌには、まだまだ、お手伝いは期待できない模様

当たり前かぁ~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
しかし…やはり、ブランクがありましたね~

設営やレイアウト作りにおいても、流れるように動けないんですよ。
1回1回、立ち止まって考える、みたいな

結果、設営、設置完了まで、思った以上に時間を要してしまいました

これは、次回キャンプでの自分自身の改善ポイントとして挙げられるでしょうね~

そんなこんなで、1日目の写真を確認してみると…。あれ

いきなりの、焚火寛ぎ団欒モードへワープしておりましたぁ~(*^。^*)
設営→夕食支度→夕食→子どもと遊び→寝かし付け…
とこの時間帯までの物事は進んだ筈ですが、余裕がなかったため、その間の写真全くなし

写真がないけど、一応、お伝えいたしますと

夕食は、事前に串刺しにしておいた鳥もも肉などで「焼き鳥」を楽しみましたよ~

2日目は、結構写真が撮れていたので、2日目レポは写真たくさんでお伝えしていきたいと思います~(*^。^*)
それでは、1日目の就寝前、夜の様子を。
ゆらゆら揺れる焚火の炎を眺めながら、梅酒片手、嫁はんといろいろなお話~♪♪
こうして、1日目の夜は更けていきました

2日目の様子は、次回記事へ続きま~す

Posted by なつかほ at 01:00│Comments(10)
│竜王山公園オートキャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます^^
一枚目と三枚目の写真が衝撃的です
あのアイテムたちが全部エルグランドに積載できてしまうのですね
エルグランド恐るべし。。。
うちも荷物が多いです 昨日隣のサイトのおっちゃんに
荷物多っ!て言われちゃいました~(笑)
でもいろんな物を持っていきたくなっちゃいますよね~^^
一枚目と三枚目の写真が衝撃的です
あのアイテムたちが全部エルグランドに積載できてしまうのですね
エルグランド恐るべし。。。
うちも荷物が多いです 昨日隣のサイトのおっちゃんに
荷物多っ!て言われちゃいました~(笑)
でもいろんな物を持っていきたくなっちゃいますよね~^^
Posted by ひかり&まい at 2013年05月19日 08:03
おはよう^_−☆
やっと更新されましたな^ ^
まっとりましたバイ!
しかし…写真が…ナイっすなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))でも…分かります。理由も…(>人<;)。
2日目の竜王山のUP、楽しみにしてますねぇ〜!^_^!
PS.我が家は皆顔出しOKですからねぇ〜^o^
やっと更新されましたな^ ^
まっとりましたバイ!
しかし…写真が…ナイっすなぁ(((o(*゚▽゚*)o)))でも…分かります。理由も…(>人<;)。
2日目の竜王山のUP、楽しみにしてますねぇ〜!^_^!
PS.我が家は皆顔出しOKですからねぇ〜^o^
Posted by mikio at 2013年05月19日 08:22
おはようございます~♪
チビちゃんのフィールドデビューおめでとうございます。
一歳半からキャンプとは、、、将来が末恐ろしいwww
しかし綺麗に整理されてますね。
ワタクシなんか適当にがさつに積みこむものだから、積載量が大きいのにいつもパンパンです。w
チビちゃんのフィールドデビューおめでとうございます。
一歳半からキャンプとは、、、将来が末恐ろしいwww
しかし綺麗に整理されてますね。
ワタクシなんか適当にがさつに積みこむものだから、積載量が大きいのにいつもパンパンです。w
Posted by ダーシー
at 2013年05月19日 11:23

その荷物載るんですね。いいな!
ウチは荷物載らないので余計な物は詰めませんよ(^◇^;)
しかも、人乗れないから家族で行く時は2台です(笑)
竜王山行ってみたい!!
ウチは荷物載らないので余計な物は詰めませんよ(^◇^;)
しかも、人乗れないから家族で行く時は2台です(笑)
竜王山行ってみたい!!
Posted by masa2012
at 2013年05月19日 19:58

>>ひかり&まい さん
そう!そう!
いつも、今回はアイテムを絞って行こう~!なんて思う事もあるんですが。
結局、あれもこれもとなっちゃう訳(*^。^*)
でも、キャンプ場で隣のサイトのおっちゃんに、「荷物多い」なんて言われたら、「余計なお世話じゃ~!!」って、思っちゃうかも…(笑)
そう!そう!
いつも、今回はアイテムを絞って行こう~!なんて思う事もあるんですが。
結局、あれもこれもとなっちゃう訳(*^。^*)
でも、キャンプ場で隣のサイトのおっちゃんに、「荷物多い」なんて言われたら、「余計なお世話じゃ~!!」って、思っちゃうかも…(笑)
Posted by yu-chanman
at 2013年05月19日 23:16

>>mikio さん
おっ!!二日目から合流した、mikioさん(*^。^*)
顔出しOKね~♪らじゃ!
キャンプ沼にどっぷり!浸かってますね~☆彡
平尾台もよろしく!
おっ!!二日目から合流した、mikioさん(*^。^*)
顔出しOKね~♪らじゃ!
キャンプ沼にどっぷり!浸かってますね~☆彡
平尾台もよろしく!
Posted by yu-chanman
at 2013年05月19日 23:18

>>ダーシー さん
どうしたら、綺麗に、簡単に積載できるのか、試行錯誤した時期がありました。結構考えたんですよね~☆彡
それで、現在落ち着いた方法は、農家が使用する収納かご(みかんかご)を多用する方法。これだと、全て同サイズで、積み上げ可能だから、すっきり積載できちゃいます~☆彡写真では、5基使用していますよ~(*^。^*)
みかんかごだと、なんだかおされじゃないから、通販でブラック色をゲットしました(*^。^*)
どうしたら、綺麗に、簡単に積載できるのか、試行錯誤した時期がありました。結構考えたんですよね~☆彡
それで、現在落ち着いた方法は、農家が使用する収納かご(みかんかご)を多用する方法。これだと、全て同サイズで、積み上げ可能だから、すっきり積載できちゃいます~☆彡写真では、5基使用していますよ~(*^。^*)
みかんかごだと、なんだかおされじゃないから、通販でブラック色をゲットしました(*^。^*)
Posted by yu-chanman
at 2013年05月19日 23:23

>>masa2012 さん
おぉ~!ご家族で行かれる時は、2台出撃なんですね~(*^。^*)
それも、なんだか快適そうです~☆彡
子ども連れキャンパーであれば、竜王山はかなりナイスなキャンプ場だと思います!でも、夏場は暑そうですが…。
おぉ~!ご家族で行かれる時は、2台出撃なんですね~(*^。^*)
それも、なんだか快適そうです~☆彡
子ども連れキャンパーであれば、竜王山はかなりナイスなキャンプ場だと思います!でも、夏場は暑そうですが…。
Posted by yu-chanman
at 2013年05月19日 23:25

荷物多!(笑)
一度パンパンに積載が膨らむことは誰もが通る道です…(汗)
で、何しにキャンプ行ってるかわからなくなって再考します。
積載というより設営&撤収を早くするコツは
アイテム点数を絞り込むことだと思います。
特に1泊幼児連れキャンプは忙しいので多くのことはこなせません。
私は迷ったアイテムはとりあえずお留守番。
実はまったく困らないことに気づきました。
アイテム減らすと、準備~設営~撤収~後片付け、4倍効きますよ!
今のところ3泊まではヘッドレストより上に荷物積みません。
雪中は別ですけど…
一度パンパンに積載が膨らむことは誰もが通る道です…(汗)
で、何しにキャンプ行ってるかわからなくなって再考します。
積載というより設営&撤収を早くするコツは
アイテム点数を絞り込むことだと思います。
特に1泊幼児連れキャンプは忙しいので多くのことはこなせません。
私は迷ったアイテムはとりあえずお留守番。
実はまったく困らないことに気づきました。
アイテム減らすと、準備~設営~撤収~後片付け、4倍効きますよ!
今のところ3泊まではヘッドレストより上に荷物積みません。
雪中は別ですけど…
Posted by koutarou
at 2013年05月23日 09:14

>>koutarou さん
荷物多!!(笑)
そうなんですよぉ~…困ったものでしょ(;一_一)
「あれも」「これも」といっちゃうのは、初心者の悪い癖ですよね…
そろそろ、koutarouさんが言う、「再考」の時期にきているのかな。
子ども連れのキャンプでは、設営→撤収をいかに簡単に済ませるかは、大きな鍵を握りますもんね~。実体験から、よく、理解できます☆彡
「あれも」「これも」はできないんだから、テーマを決めて、アイテムをチョイスしてみよぉ~かな(*^。^*)
お留守番をさせる勇気も必要ですね。
これからも、勉強させてください~!!
荷物多!!(笑)
そうなんですよぉ~…困ったものでしょ(;一_一)
「あれも」「これも」といっちゃうのは、初心者の悪い癖ですよね…
そろそろ、koutarouさんが言う、「再考」の時期にきているのかな。
子ども連れのキャンプでは、設営→撤収をいかに簡単に済ませるかは、大きな鍵を握りますもんね~。実体験から、よく、理解できます☆彡
「あれも」「これも」はできないんだから、テーマを決めて、アイテムをチョイスしてみよぉ~かな(*^。^*)
お留守番をさせる勇気も必要ですね。
これからも、勉強させてください~!!
Posted by yu-chanman
at 2013年05月28日 00:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。