2013年05月23日
竜王山公園オートキャンプ場ⅳ【サイト紹介篇】(130427-)
今年は、ナッキーと2人だけの父子キャンプに出掛けてみたいなぁ~、なんて考えている今日この頃です。
それには、やはり、簡単設営、簡単撤収の、お手軽だけど快適テントが必要ですよね~

父子キャンプを前提に考えると、少し装備も違ってくるなぁ~。
最近は、「あんな事」や「こんな事」も妄想しちゃっています

やっぱり、結局、沼の中…

さてさて、これまで綴ってきた★2013年初ファミキャン「竜王山公園オートキャンプ場」篇

最後に、簡単なサイト紹介を記録して、締めくくりたいと思います~♪
皆さん、こんばんはぁ~

四人家族が織りなすキャンプ物語を綴る「晴れときどきキャンプ日和♪♪」です

まずは、キャンプ場の全体レイアウトをご覧になりたい方は、こちらをどーぞ
キャンプ場の公式HPにて詳細は確認できるのですが、気になる料金体系はこーなっていますよ
★個別サイト1泊 4,000円(デイ 2,000円)※車1台、水道、AC100V電源
★広場サイト1泊 2,000円(デイ 1,000円)※車1台
★チェックイン15時~可能、チェックアウト13時
★デイ利用 9:00~16:00
「個別サイト」の広さは、本当にまちまちです…
樹木がある個別サイトでは、正直、テントは大丈夫ですが、タープ設営が困難なサイトもあります。
広いサイトであれば、もちろん問題はないのですが。見極めが重要ですね
一方、「広場サイト」に関しても同様の事が言えます。
こちらも広さはまちまち。ですが、広い場所はめちゃ広です。
広場サイトと言えども、車1台は横づけ可能ですし、ちゃんと区画で仕切られていますよ~。
個別サイトでも広場サイトでも、予約時に区画番号を指定する事が可能
場内にはサテライトハウスが2箇所あるのですが、とても綺麗に管理されており、設備も充実しています
個人的には、サテライトハウスはすごくいいし、料金的な違いもあるので、広場サイトがいちおしかな
予約時に、間違いのない区画選びができれば、大満足の快適キャンプとなる筈。
チェックアウトは13時だからゆっくりできるのですが、チェックイン15時は少し遅め
時間的に可能ならば、1日目にデイをプラスして、早目にチェックインするのが理想かも
(この内容でいくと、個別サイトと広場サイトで、3,000円の料金差がでちゃいますね…)
ではでは、写真とともに、お薦め区画情報を記録しまぁ~す
以下、当ブログのお薦めサイトのみを記載していきますね(*^。^*)
まずは、場内2箇所の素敵な「サテライトハウス」外観
ちなみに、洗面所はお湯でます
こういう心遣い、寒い時は嬉しい設備ですよね~。嫁はんウケも良し
写真は、「サテライトハウスA」ですよ。
建物の中には、トイレ、シャワー室、洗面室があります。
個別サイト「B4~7」。(写真左側の列)
左手前の2区画「B4・5」には垣根がなく、グルキャン向きの隣接サイト。
「B7」は一番端のサイトという事もあり、めちゃ広

個別サイト「D14~17」。(写真右側の列)
右手前の2区画「D14・15」は垣根がなく、グルキャン向きの隣接サイト。
実は、先に紹介したグルキャン向きサイト「B4・5」と真向いの位置なので、場合によっては、4グループでのグルキャンにも向いているサイトですね

個別サイト「18・19」。(写真左側手前2区画)
こちらも、間の垣根がなく、グルキャン向きの隣接サイトです。
このD列の一番奥にある「D22」も、他の個別サイトと比べて広いですよ。
個別サイト「D29~33」。この列のサイトも、テント+タープの設営可能

ちょっとだけ、ぎりぎりになるかもしれませんが。
個別サイト「F38」。ここも悪くないですよ

個別サイト「H55」

個別サイト「H57」


ちょうど、個別サイト「H」の列から、展望台へ向けて撮影した写真、こんな感じですね

続いて~、先にご説明した、お薦めの「広場サイト」を紹介しま~す

広場サイト「1~18」までは、芝生広場の周囲を囲むように区画が整備されています

こんな感じですね~(*^。^*)
実は、結構、この芝生広場の広場サイトがお薦めなんですよぉ~。
どの区画も、それなりに広い

「サテライトハウスB」にも近いし、先に紹介した大型遊具は目の前、というロケーション。
子ども連れキャンパーには、お薦めしたいブロックです

こんな感じで、区画番号が示されていましたよ(*^。^*)
この芝生広場の区画サイトの中でも、ほかよりも少し広めで、快適に過ごせそうだったのは、
「3」「7」「8」「11」「15」「16」

続いて、今回、我が家が利用したブロックでもある、広場サイト「19~40」。
この中でお薦めしたいのが、「27」「28」「30」「31」「32」「33」

どれも、それなりの広さを楽しめるサイトでしたよ

綺麗に整備された公園のオートキャンプ場、ということで、どちらかと言うと、子ども連れキャンパー向きのキャンプ場なのかな、という気がします。
我が家からは、ハウスTOキャンプ場サイトまで、本当に1時間の距離。
おまけに、我が家大好きな高規格キャンプ場。
料金も、広場サイトを利用すれば、デイをプラスしても、良心的なお値段(3,000円)

僕 「ここは、我が家のホームグラウンドとして、決定だね

嫁 「そうね~。悪くないわね~

嫁はんからもご承認いただき、我が家のホームグラウンドとして、決定

また、行きたいキャンプ場で~す

ひとえに素晴らしい!

本当に良いキャンプ場です!!
うちは近すぎて弾丸キャンプ用になっています。
区画サイトのザ・団地感は残念ですが
広場サイトは良いです。
レポ見てると久々に行こうという気になります。

うちも広場サイトがいいかな!
今年中に行きたい(^∇^)
北九州に住んでた時に行けば良かった…。。
山口は秋吉台オートキャンプ場と豊田湖しか行った事有りません。
父子キャンは新幕で何処かに決定しました?

竜王山はいい所ですよね^^
私も北九州の小倉に住んでるので
一時間チョットでつくのでよく利用してました^^
最近は行ってないので また行きたいなぁと
画像見てたら思いましたぁ♪
海が見えるサイトいいなぁ~♪
でも、我が家も行くとしたら広場サイトかな…
こんな素敵なキャンプ場に1時間ほどで着くなんていいですね~!
ウラヤマシイ!!

北九州からは、近くて行きやすいですよね~
パン屋さんも、コンビニも近くにあって便利
個別サイトより、広場サイトを
使う方が、多いですが、レポに詳しく
書いてくれてるので、今度
個別サイトを使う時の参考に
させて貰います☆

おぉお~!!
お褒めいただき、サンキュ~です♪
また、竜王山も行きたいね~(*^。^*)
やっぱ、子どもたちが喜んでくれるキャンプ場が一番ばい!!

お返事が遅れてしまい、ごめんなさい~。
もちろん、竜王山行く前に、koutarouさんの竜王山レポ参考にさせていただきましたよぉ~(*^。^*)
実は、同じくkoutarouさんのレポをヒントに、5/25-26に「萩アクティビティパーク」のパノラマサイトにも行ってきましたよぉ~!!
いつもいつも、勉強させてもらっています!!
ありがとうございま~す(*^。^*)

masaさん、こんばんは!!
竜王山も、本当、お薦めキャンプサイトだと思いますよ(*^。^*)
是非、是非、チャレンジしてみてくださいね~。
ご一緒できるといいですね~★
実は!実は!新幕は、masaさんも所有している「あれ」なんですよぉ★
先日の、「萩アクティビティパーク」にてフィールドデビューを飾りましたよぉ~☆彡
詳細は、また後日、レポらせていただきます!
父子キャンプはね、まだ、妄想の域を脱しておらず、具体的な事は何もきまっていません…(笑)
初めての父子キャンプとなると、ちょっとだけ、勇気が入りますね~(笑)

お返事が遅れてしまい、申し訳ないです~☆彡
コメントありがとうございます~(*^。^*)
実は、けんちんさんのブログ、前々からちょくちょくお邪魔させていただいておりました(*^。^*)
いつも、貴重な情報をご提供いただき、ありがとうございます!
先日、「萩アクティビティパーク」に行ってきたのですが、しっかりブログ記事をチェックさせていただき、お薦めされていた、パノラマ11番サイトを予約!
景色も良く、広々サイトで、快適でしたよぉ~。
自然の猛威による、超強風には、てこずりましたが…(笑)
あ!あと、流血もありませんでしたよぉ~(*^。^*)
お気に入り登録させてくださいね~!

こんばんはぁ!!
やっぱり、近場にお気に入りのキャンプ場があるって、いいですよね~★
今週から、九州北部も梅雨入りしちゃいそうな感じ。
週末は平尾台でのオートキャンプを予定していたのですが、雨が降ったら、流れそうな感じです…。
吉野山でのキャンプも、すごい楽しかったみたいですね~(*^。^*)
新幕投入、おめでとうございます!!

こんばんはぁ~(*^。^*)
個別サイトも、いい場所を指定すれば、なかなかの快適キャンプになりそうですよぉ~!
でも、やっぱり、広場サイトの広々感にはかなわないかも…。
竜王山近くには、皆さんがお薦めするパン屋さんがあるという情報は、ブログでお見かけするのですが、実は、まだお世話になった事がありません。
次回は、みなさんが絶賛するパン屋さん、行ってみます~♪

我が家も竜王山は子供の遊具があるのでよく行きます。
もうすぐホタルも見れるので暑くなる前にもう一度行きたくなりました。
いただきますね♪
よろしくおねがいします^^
こんばんはぁ!お初コメントありがとうございます(*^。^*)
こちらこそ、よろしくお願いしますね~★
北九州発のキャンパーで、いろんな情報交換できたらいいですよね。
蛍の季節の竜王山もいいみたいですね~。
我が家は、まだ行った事がないのですが、行ってみたいなぁ~。
